健康と長寿を祈る〜後の雛〜

〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町3-17-20お電話:048-758-0069 FAX:048-758-2169

重陽の節句におひな様を飾りませんか?

「重陽の節句」は、邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わしたりしてお祝いをする五節句の一つです。
「健康と長寿」の願いを込めて、古くからお雛様を飾る習慣があります。
現代では団塊の世代の皆様を中心に、大人向けのお雛祭りとして広く親しまれています。

後の雛とは

「後の彼岸」など、9月の行事を「後の」という表現をする季節分割の観念がありました。

種々な文献の中に重陽の節句にてお雛様を飾る風習があったと記述されており、9月9日の重陽の節句に再びお雛様を飾ることを「後の雛」といいます。

日本の女の子、雛祭りを楽しむことが古い物語に書かれています。 上巳の節句(3月3日)は心からの楽しみでした。 今、また9月9日にお雛様の美しさに愛でる女の子も多いです。 源氏物語にはいつまでも雛祭りを楽しむと書かれていますので、重陽の節句でも左の記述のように女の子にとっては心からの楽しみでした。 俳諧(日本独自の短詩型文芸形式)、このような雛祭りを名づけて後の雛祭りとします。 後と上巳の季節は違いますが二つとも同じ意味をもった年中行事と言われています。

3月3日の雛祭り(桃の節句とも言われています)より豪華にお祝いしましょう秋の雛祭り。

3月と9月の雛祭り、今も京の都と難波(大阪)には後の雛がありますが、3月の雛祭りとは違う雛祭りと言われています。播州室(兵庫県南西部の播磨地方)では8月にお雛様を飾ります。

私ども宝玉では9月9日の「重陽の節句・後の雛」の文化復活を願い、宝玉本店にて毎年8月初旬から9月下旬まで展示会を開催いたします。
数あるお人形の中で雛人形だけが「お雛様」という敬称で呼ばれているのは、お守り神様という意味で、「神性」を持っているからです。重陽の節句・後の雛ではご家庭やお家の守り神として、そして長寿と健康を願う大人のため、自分自身のためにお雛様をお飾りください。
お衣装の柄は3月のお雛様よりも落ち着いたものを揃えましたので、ご家庭に飾ることによって秋の夜長に合った、日本文化の四季の風景と日本古来の古き良き伝統を演出できます。
夜空を眺めながら、夜風にあたりながら、虫の声を聞きながら…。ゆったりとした秋の夜長にお雛様と一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか。

後の雛写真

元々、お雛様の飾りは結婚式の様子を表しています。一方で、重陽の節句・後の雛は大人のためのお雛様なので基本的に付属品(三宝、雪洞、桜橘)はついていません。(オプションとして取りつけることもできます。)お雛様だけにこだわった飾りとなります。そして宝玉ではお雛様の製作もしていますので、現在お持ちの帯地、あるいはお母様やお祖母様から譲り受けた帯地からお雛様をお作りすることもできます。帯地からのお雛様の製作についてはお問い合わせください。

価格

重陽の節句・後の雛のお雛様は35,000円(税込)からとなります。